車道の左端を走りましょう | |
自転車事故の3/4は歩道上または歩道のある交差点でおきています。 これからは車道も自転車と車で共有する時代。 ゆずりあって走行すれば、事故を半分以下に減らすことができるともいわれています。 車道に、自転車走行レーンができれば安全性と快適性抜群です。 |
|
![]() |
|
暗くなる前にライトの点灯 | |
自転車のライトは前方を照らすというより、相手に気づいてもらう物。 無灯火の自転車は音もないため、歩行者からも車からも気づきません。 |
|
2段階右折を覚えましょう | |
自転車事故でももっとも多いのが出会い頭事故。 右図のように右折する自転車が多いですが、せっかく左側通行しているのに、結果は右側通行による事故と同じになってしまいます。 下の図のように右折しましょう。 |
![]() |
![]() |
|
やむなく歩道を走るときは、歩行者の安全第一 | |
ご自分を歩行者と想像して下さい。後ろから追い抜く自転車にびっくりさせられたことはありませんか。 歩道上の事故は、停止していない限り、すべて自転車側にあります。損害賠償義務も生まれてきます。 歩行者の進路を妨げそうなときは、一時停止しなければなりません。また歩行者がいるときは、徐行することが義務づけられています。 |
|
交差点では左右の安全を確かめましょう | |
事故は、お互いが注意しあって防げるもの。 左折でも、左右の安全を確かめず交差点に突入するのは危険です。 |